「失敗を恐れない」

未知の世界で成功するためには、自分から進んで新しいことにチャレンジして間違いを犯すことを恐れないことです。間違いは人を謙虚にしてくれますし、謙虚な人は傲慢な人よりも多くを学びます。

自分のよく知る世界(私の場合は野球やゴルフですが)でも失敗を恐れずチャレンジすることは大事です。ゴルフは失敗がつきもののスポーツです。その失敗にくよくよせず、そこから何を学んだかを常に考えて、次のプレー、次のラウンドに生かさなければなりません。

また、野球の世界では昨今「フライボール革命」なるものが存在してきていますが、その新しい技術に挑戦することは、将来自分が良いバッターになっていくために大事なことです。以前はダウンスイングが良い(実はスーパースローでは、本当にダウンスイングにはなっていませんが)と言われていましたが、それでは長打がでる確率、あるいはアベレージも上がらないということが最近では分かって来ています。昔の打ち方に固執していては皆から取り残されていきます。

投資の世界でも同じで、昔はうまくいっていたことでも、今では古い手法となってしまってうまくいかなくなることがあります。また、チャレンジするのが怖くて投資できないという人もたくさんいます。まずは少額から実践していって、徐々に大きくしていく。それだと失敗してもまたチャレンジできます。

スポーツの世界でも、まずは少しずつ変えていく。何事も過去に固執せず、未来に向かって日々精進することが大事だと私は思います。

世の中は皆が勝てる仕組みになっています。難しいのは、勝つためには最初は失敗をいとわないという心構えでなければダメだということです。