スポーツのパフォーマンスを上げるために音楽は欠かせないものだと私は考えます。特に気持ちが乗らない時、緊張している時、落ち込んでいる時は、音楽を用いて自分の感情をコントロールすることができるでしょう。オリンピック選手が競技直前までイヤホンをしているのをテレビで見かけると思います。それは普段から練習中、試合の前に同じ音楽を聞いていて、大試合の前でもその曲を聞くことにより、平常心を保てるようにするためです。(続きを読む)
カテゴリー: メンタルトレーニング/自己啓発
練習のメンタルトレーニング(ゴルフ編)
どんなスポーツでもよく言われるのが、練習のための練習ではなく、試合のための練習をしようということです。では試合のための練習とはどういうものでしょうか?(続きを読む)
今に集中する(ゴルフ編)
「チャレンジして成功するのが好き」というゴルファーは、熟達ゴルファーです。その気持ちがあれば、ラウンド中に失敗したり、良いスコアが出ないとしても、怒ったり落ち込んだりすることはないはずです。ゴルフで1番大事なのは、そこまでどんなスコアであろうが、直前のショットが最悪のものであろうが、その事実を受け入れて、目の前に集中することです。(続きを読む)
熟達プレイヤー
熟達プレーヤーとは、コースと戦うプレーヤーのことです。あるいは、練習でも試合でもより良いプレーができるように精進するプレーヤーのことです。相手は同伴プレーヤーではなく、コースだと思った方が良いですね。このホールでパーを取るにはどういう戦略が必要かを考えます。ティーショットを曲げてしまったなら、そこからどの位置のフェアウェイに出せば、パーを拾えるか? 悪くてもボギーで上がれるか? などを常に考えるプレーヤーのこと。(続きを読む)
自分を知る
成功する人は、自分の置かれている立場をよく理解しています。自分の身の回りに起こるちょっとしたことでさえ、理解が及ばなかったり、コントロールできないことを知っています。成功するには、まず自分を知ること。自分がコントロールできることと、できないことを見分けることができなければなりません。自分自身を知ること、それは自分自身を直視して、自分をごまかさないことです。自分を知り、自分の能力を信じ、常に向上心を忘れないことが成功する秘訣です。(続きを読む)
「気持ちが伝わる!好かれる英会話」
11/9(月)メディア出演情報
明日11/9(月)17:55〜文化放送ラジオ「岩本勉のまいどスポーツ」にリモート出演します。 もしよろしければ [...]
プラス思考
試合前に態度や歩き方、目配り、表情などの細かい部分まで、いかにも自信があふれているように行動します。これまでのあなたの表情を、肯定的に自信と熱意が溢れた表情に修正していきます。外から見える態度をコントロールする事は、内面的な感情のコントロールに直接影響します。(続きを読む)
イメージトレーニング
今週、私のオンラインサロン『長谷川滋利のメンタルトレーング』で「イメージトレーニング」という題で講義しました。 [...]
アメリカ・ベースボールの起源
今回は「アメリカのベースボールがどのように始まったか?」について述べたいと思います。今シーズン、テレビなどでMLB中継を観たファンの皆さまも、プロ野球を応援しているファンの皆さまも、ベースボールの起源を知っている人は少ないかと思われます。(続きを読む)