大企業に勤める場合は、ただ会社のために使った経費をそのまま会社に請求する。しかし、起業家(個人事業主も含む)になるためには、良い経費と悪い経費の違いを知らないといけない。(続く)
タグ: メンタルトレーニング
6年間のオリックスでの経験
2016年オフから5年間シニアアドバイザー、2022年は副GMとして、合計6年間、オリックス・バファローズのフロントでやってきましたが、今シーズンをもちまして退団することとなりました。中嶋監督の元、コーチ陣、選手たちが頑張って、2年連続でリーグ優勝、そして今年は日本一。(続く)
「失敗を恐れない」
未知の世界で成功するためには、自分から進んで新しいことにチャレンジして間違いを犯すことを恐れないことです。間違いは人を謙虚にしてくれますし、謙虚な人は傲慢な人よりも多くを学びます。(続く)
「裕福度」
人生の裕福度を測る比率は以下のようになります。 (不労所得+ポートフォリオ所得)÷支出の合計 不労所得30万円+ポートフォリオ所得20万円÷500万円支出 (続く)
「ラットレースとファーストトラック」
格差社会という言葉をよく聞くと思いますが、これからの資本主義は富裕層と低所得者との差がどんどん広がり、その間の [...]
「怒らない、怒らない」
1月16日にロサンゼルス出発して成田に到着しました。空港内でPCR検査を受けて、そこから現在6時間ぐらい待っています。政府のこれが水際対策なのでしょうか?(続く)
「言動には責任を持って」
ネット上での誹謗中傷が止まらない。芸能人やスポーツ選手などは、ちょっとした言動も記事になることがある。本人はその気でないにしても、ちょっと話したことが記事になり炎上してしまうこともある。もちろん、人はミスを犯すものです。普段の言動を完璧にしないといけないと考えていると、何も喋れないし、行動もできなくなってしまって面白くない人間になってしまう。世に名の通っている人は、ある程度批判されることは覚悟しなければならない。(続く)
12/14 四季報ONLINE記事掲載(その2)
元エンゼルス長谷川滋利が実践する「投資の選球術」の極意(続く)
「御社の存在意義は何ですか?」
11月29日(月曜日)の日経新聞の1面目のトップ記事は「御社の存在意義は何ですか」でした。パーパス再定義、つまり我が社は何のために世にあるのか? 今この問いかけに世界の多くの会社が直面しているという。私は常々、オンラインサロンでこのことを問いかけています。「あなたはなぜ野球をするのですか?」「あなたはなぜゴルフをするのですか?」あるいは「あなたにとって営業とは何ですか?」(続く)
「マーケットが暴落の時こそ」
先週金曜日、アメリカではニューヨークダウが900ポイント近く下がり、日本でも日経平均が750ポイント近く下げました。原因は、新型コロナ変異株やアメリカ政治経済情勢によるものと言われる。こんな時に、ドタバタする人と、冷静に対処できる人との差が勝者と敗者を分けます。これはもう、スポーツと同じでメンタルが作用して来ます。(続く)
コメントを投稿するにはログインしてください。