以前に述べましたが、株を買うならその企業を丸ごと保有したいと思うような企業を探すべきです。そのような企業は、バフェットの言うところの消費者独占型(Consumer Monopoly)の企業であるべきです。わかりやすく言うと、その町から隣町に行こうと思うと、湖の上を通る有料ブリッジを通らなければ行けない。つまり、その有料ブリッジの所有者は、その町の人が隣町に行こうと思うと必ずその橋を通らないといけないので、独占ビジネスができるという訳です。そのような橋を持っている企業を消費者独占型企業と言います。その橋の所有者(企業)は、そこに人が住んでいる限り将来もずっと安泰でいられます。インフレが起きても、料金を上げればいいだけです。(続く)
タグ: 投資
「長期投資家にとって投資したくない業界」
日米共に航空業界、自動車業界などは、価格競争がかなり激しく、多数の競争相手も存在する。ロサンゼルスからニューヨークまで行くのに、この航空会社が良いというのはあまりないように思う。確かにマイレッジを持っていたり、ある航空会社が最近事故を起こしたとなれば、特定して航空会社を選ぶかもしれない。しかし、通常はほぼ価格が安い航空会社をエクスペディアなどを使って選ぶでしょう。私は、いつもエクスペディアを使ってホテルやレンタカーも選びます。ビジネストリップでは、それほど贅沢もしませんから、ほぼ価格が安いという理由で選んでいます。そのように価格で選ぶような業界は、価格競争が激しくなりますから長期的に収益を上げることが難しくなるために、投資したくない業界となる訳です。(続く)
「自社株買いは悪なのか?」
日経新聞での記事ですが、日本企業の自社株買いに関して、立憲民主党の議員が「禁止まで踏み込むべき」とした。それに対して岸田首相は、それは重要なポイントだとしている。株式投資をしている人ならば分かっていると思いますが、株主にとって自社株買いは決して悪くないこと。(続く)
12/14 四季報ONLINE記事掲載(その2)
元エンゼルス長谷川滋利が実践する「投資の選球術」の極意(続く)
投資は危険?
投資を行わない人になぜかと聞いてみると、「投資は危険だから」と言う。では、稼いだお金はどうすればいいのでしょうか? 銀行に預ける? それも一つの方法でしょう。私ももちろん銀行にお金を預けています。しかし、私は銀行にお金を預けておくことが安全だとは思っていません。銀行に預ければ普通の経済の状態ならば、数%の金利がつく。しかし、この10年間、日米の金利が経済成長を上回ったことはない。それはどういうことかというと、銀行にお金を預けていたら、何年かすると、自分の預金したお金が経済成長によって実質、今よりも価値を失ってしまうことになる。(続く)
「ビジネス・投資を学んで勝者になりましょう」
「勝者はリスクを取るが、敗者は安心と保証のことしか考えない」 私が現役時代にアパート投資をしようとすると、周りは「そんなことは危険だ。野球選手がアパート経営などできない。野球だけやっているべきだ。」と言う。直接的に言う人はそれほどいなかったが、ほとんどの人が、私が投資をしていることを話すとそう思っていることがその表情から分かった。投資ではなくても、野茂投手がMLBに行く前から私は「アメリカ・メジャーリーグでプレーしたい」と言っていたが、「そんなことはできない。長谷川はMLBでは通用しない。」とよく言われたものだった。(続く)
まずは家計簿をつけましょう
野球を引退する時は、「野球の年俸よりもビジネス、投資での収入の方が増えたので引退します」と言いたかった私ですが、引退時にはそうはなっていませんでした。確かに現役中も不動産投資、株式投資はやっていましたが、それだけで生活していくには十分な収入はありませんでしたし、今も不労所得よりも勤労所得の方が多いです。このままでは一生働き続けなければならないので、何とか不労所得だけで生活できるようにしたいと思っています。そうすると、仮に引退しないにしても、仕事は自由にやりたいことをやれるようになると思います。(続く)
投資もメンタルタフネスが必要
1997年にアメリカに渡って、メジャーリーグでプレーするようになって、野球をやりながら投資にも興味を持つようになりました。特に、2001年に肩の故障でD L入り(故障者リスト入り)した時に、このまま投げれなくなったらどうやって生きていけばいいのだろう、と考え、投資やビジネスの勉強をするようになりました。幸いにも、肩の故障から復帰して、2005年まで現役選手としてプレーすることができましたが、その間にも、株式投資、不動産投資を行うようになっていました。(続く)
メジャーリーガーと投資
今回は、メジャーリーガーと投資について述べたいと思います。メジャーで数年活躍すると、単年でもかなりの額の年俸を受け取ることになるメジャーリーガー。日常の経費を引いたとしても、かなりの額が銀行口座に残ることになります。ではそのお金はどうなるかと言いますと、あるプレーヤーは、ただ貯金にまわり、あるプレーヤーは、“なにわ”の芸人ではありませんが、パーッと使ってしまえとばかりに、豪華な家やフェラーリーなどの高級車に消えていきます。しかし、大半のプレーヤーが将来のことを考えて、株式などに投資を行っています。(続きを読む)
コメントを投稿するにはログインしてください。