日本でのJGTOのQ-School以来、1ヶ月以上トーナメントに出場していませんでしたが、今週月曜日、火曜日の [...]
カテゴリー: 米国生活
「Never give up」
昨日の8月10日に私のホームコース、ミッションビエホ・カントリークラブのマッチプレー(Jones Cup)の3回戦をプレーしました。相手は何度もクラブチャンピオンになっているジェフ。私も2度クラブチャンピオンになっていますが、ある年はジェフに5打差をつけたのに、逆転されてクラチャンを逃したこともあります。(続く)
PGA Champions Tour Q-school(2022年)
11月16日から4日間(3日目でカットあり)、ラスベガスから1時間ぐらい内陸側のメスキートという小さな町で、アメリカP G Aシニアツアーの1次予選会が行われました。結果から言うと、4日間で9オーバー。17位までが次のファイナルに進めるのですが、合格ラインはイーブンパーでしたから、9打足りなかったことになります。(続く)
12/14 四季報ONLINE記事掲載(その2)
元エンゼルス長谷川滋利が実践する「投資の選球術」の極意(続く)
10/9 ラジオ出演「土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送」
明日TBSラジオに出演します。(続く)
10/9 「パーソル パ・リーグTV Meetings 2021 第4弾 『長谷川滋利さんと観戦するSaturday Night Baseball in English!』」を開催
”野球”と”英語”にご興味がある方の参加をお待ちしております!(続く)
9/14 日本経済新聞インタビュー記事掲載
大リーガー、関西人多いのなぜ? 「開拓者精神が旺盛」
投資は危険?
投資を行わない人になぜかと聞いてみると、「投資は危険だから」と言う。では、稼いだお金はどうすればいいのでしょうか? 銀行に預ける? それも一つの方法でしょう。私ももちろん銀行にお金を預けています。しかし、私は銀行にお金を預けておくことが安全だとは思っていません。銀行に預ければ普通の経済の状態ならば、数%の金利がつく。しかし、この10年間、日米の金利が経済成長を上回ったことはない。それはどういうことかというと、銀行にお金を預けていたら、何年かすると、自分の預金したお金が経済成長によって実質、今よりも価値を失ってしまうことになる。(続く)
ウェーブをつくる
健康、幸福、生産性を実現させるためには、ウェーブを作らなければなりません。ウェーブとは、以下のようなことです。(続く)
心の準備運動を行おう
今週の オンラインサロン は、朝の10分「心の準備運動を行おう」という議題で話し合います。 朝起きて、バタバタと会社や学校へ行く準備をする人は多いと思いますが、いつもそうだと、自分の人生もバタバタと過ぎていくものとなってしまいます。家を出る1時間前には起きて、ゆっくりと準備を行う。朝ごはんを食べて、身支度を整えて、余裕を持って出発する。そうすると素晴らしい1日の始まりを実感できます。(続く)
コメントを投稿するにはログインしてください。