PGA Champions Tour Q-school(2022年)

11月16日から4日間(3日目でカットあり)、ラスベガスから1時間ぐらい内陸側のメスキートという小さな町で、アメリカP G Aシニアツアーの1次予選会が行われました。結果から言うと、4日間で9オーバー。17位までが次のファイナルに進めるのですが、合格ラインはイーブンパーでしたから、9打足りなかったことになります。(続く)

良い支出(経費)と悪い支出

大企業に勤める場合は、ただ会社のために使った経費をそのまま会社に請求する。しかし、起業家(個人事業主も含む)になるためには、良い経費と悪い経費の違いを知らないといけない。(続く)

ネバダオープン

ネバダオープン

朝6時のホテルの一室から。ラスベガスから1時間以上、車で北東に走った小さな町、ネバダ州マスキート。日本人はおそらく私と、キャディーをしてもらっているタイジ君だけではないだろうか? そこで、今週行われたネバダオープンに出場。来週はいよいよ私が主戦場としたいPGA Champions TourのQ- School(予選会)・ファーストステージが同じ会場で行われる。(続く)

6年間のオリックスでの経験

2016年オフから5年間シニアアドバイザー、2022年は副GMとして、合計6年間、オリックス・バファローズのフロントでやってきましたが、今シーズンをもちまして退団することとなりました。中嶋監督の元、コーチ陣、選手たちが頑張って、2年連続でリーグ優勝、そして今年は日本一。(続く)

「失敗を恐れない」

未知の世界で成功するためには、自分から進んで新しいことにチャレンジして間違いを犯すことを恐れないことです。間違いは人を謙虚にしてくれますし、謙虚な人は傲慢な人よりも多くを学びます。(続く)

「裕福度」

人生の裕福度を測る比率は以下のようになります。 (不労所得+ポートフォリオ所得)÷支出の合計 不労所得30万円+ポートフォリオ所得20万円÷500万円支出 (続く)

「レバレッジ」

本当に裕福になりたかったら、仕事の量を減らしてお金を稼ぐ方法を考えないといけない。これは日本人には苦手なパートでしょう。なんでも自分でする。よく働く人が素晴らしい人間。まだまだこんな風に考える人が多いと思います。もちろん、私も勤勉な人は好きですし、私自身も怠け者と言われるよりは、勤勉な人と言われる方が嬉しい。ただ、お金持ちになるには、ただ勤勉なだけではダメなようです。(続く)

成功する確率

アメリカでは、新しいビジネスを立ち上げて成功する確率は、1割程度と言われています。9割は最初の5年以内に失敗しています。おそらく日本でも同じような確率でビジネスをスタートアップしても失敗している人が多いでしょう。その失敗をどう受け止めて、勝利に生かすか? その失敗を犯す覚悟ができていない人は、ビジネスを始めるべきではないでしょう。(続く)